たらみ ゼリー日和
  • アレンジレシピ
  • 季節の楽しみ方
  • 商品紹介
  • 開発談話
  • たらみ ゼリー日和とは

アーカイブ

  • Home
  • 過去の記事一覧

水引といちごジュレ

冠婚葬祭をはじめとして、お歳暮・お中元など季節の贈答品の熨斗などで目にす…

Read More 2021.03.10

なめらか食感、ミルク寒天で初冬のほっこり・・・

晩秋から初冬にかけて真っ赤な実を付ける南天。 南天(なんてん)=「難を転じ…

Read More 2020.12.15

温かいウーロン茶でなごむ。おうちで楽しむ杏仁豆腐。

日本茶にはない独特の「渋味」で、おもに脂っこい食事に合うお茶として知られるウーロ…

Read More 2020.11.30

フルーツジュレで秋の和み

今年に入りおうちでの時間が増えた方も多いかと思います。 自粛によりおでかけ…

Read More 2020.11.18

暑中見舞いの筆をとめて、初夏のフルーツゼリー

春から夏にかけての風物詩、“メロン” のフルーツゼリー。甘くさわやかな風味が口い…

Read More 2020.07.28

ひんやり、フルーツジュレのシャーベットアレンジ

冷凍庫で器ごと、目安は30分から1時間程度と、冷やしすぎないのがポイント。案外少…

Read More 2020.07.03

新茶の爽やかな香りと愉しむフルーツゼリー

夏も近づく八十八夜。野にも山にも若葉が茂る♪ 立春から数えて88日目(5月…

Read More 2020.05.06

端午の節句のフルーツゼリー

端午の節句が男の子のお祭りになったのは江戸時代といわれており、 現在では5月5日…

Read More 2020.05.05

桃の節句のヨーグルトデザート

三月三日は桃の節句。 ひなあられや菱餅とともに本来この行事で欠かせない飲…

Read More 2020.03.03

冬のすっきり、癒し空間のゼリー

今やおうちでのひとつの愉しみといえるアロマテラピー。 空気清浄の効能がある…

Read More 2020.02.10